かぶ1000式銘柄スクリーニングとは

概要

かぶ1000式銘柄スクリーニングは、投資家のかぶ1000氏が考案した独自の銘柄選定手法です。40万円の元手から4億円の運用に成功した手法として知られ、グレアム式のネットネット株をベースにした実践的なスクリーニング手法です。

スクリーニングの基準

かぶ1000式銘柄は、以下の計算式で算出される「ネットネット指数」を基準に選定されます:

1. ネットネット指数の計算

ネットネット指数 = 時価総額 ÷ (換金性が高い流動資産 - 総負債)

2. 換金性が高い流動資産の定義

以下の項目の合計として計算します:

  • 現金および預金
  • 受取手形および売掛金
  • 有価証券
  • 投資有価証券
  • 貸倒引当金を控除

グレアム式との違い

1. 投資有価証券の扱い

  • グレアム式:考慮せず
  • かぶ1000式:換金性が高い資産として算入

2. 資産評価の方法

  • グレアム式:流動資産を2/3で保守的に評価
  • かぶ1000式:投資有価証券を含めて実態に即して評価

3. 日本市場への適応

  • 株式持合いなど日本企業特有の資産構成を考慮
  • 投資有価証券の実態を反映

特徴とポイント

1. 実践的なアプローチ

  • 日本企業の特性を考慮した評価方法
  • 投資有価証券の実質価値を反映

2. 安全性重視

  • 換金性の高い資産による下値抵抗力
  • 総負債との比較による安全性確認

まとめ

かぶ1000式銘柄スクリーニングは、グレアム式をベースとしながら、日本の株式市場の特性を考慮した実践的な手法です。特に投資有価証券を換金性の高い資産として評価に加えることで、より実態に即した企業価値の評価を可能にしています。

スクリーニング銘柄一覧

当サイトでは、これらの基準に基づいて定期的にスクリーニングを実施し、条件を満たす銘柄を一覧で公開しています。実際の銘柄は以下のページでご確認いただけます。

かぶ1000式銘柄一覧を見る

※銘柄一覧は定期的に更新されます。投資判断の際は、必ず最新の情報をご確認ください。